ABOUT
ABOUT
2009年、京都の北山にある小さな借家で
トキノハの前身であるトキノハ陶房は生まれました。
トキノハという名前は、
その住所に「紫」「桃」という色を表す漢字が2文字入っていたところから、
紫がかった桃色を表す鴇羽(ときのは)色に辿り着いたことがその由来です。
2011年、現在の山科の地に拠点を移し、店名をトキノハとしました。
当時のトキノハは、器を「作品」として考えていましたが、
トキノハでお客様と直接会話を重ねるうちに、
器は料理が盛られて完成するものだということに気づかされ、
棚に飾られる作品としての器ではなく、
使われるための器という現在のコンセプトに至りました。
そして2021年、作り手とお客様との距離を近くすることで、
作り手とお客様の双方に相乗効果が生まれるのではないかと考え、
それまで離れていたショップと工房を一体化し、
TOKINOHA Ceramic Studioという新しい空間を誕生させました。
TOKINOHA Ceramic Studioは、体験型の店舗として、
単なる器のショップにはない、
工房と一体化したからこそ実現できた様々な体験を盛り込んでいます。
そんなTOKINOHA Ceramic Studioが誕生した背景を知っていただくために
3つのキーワードについてお話ししたいと思います。
The Tokinoha Pottery Studio, which preceded of TOKINOHA shop, began in a rental home in the Kitayama District of Kyoto in 2009.
Tokinoha refers to a special Japanese purple-peach color. It was inspired by the address of the district, which contained the Japanese characters for “purple” and “peach”, thus becoming the starting point for the name.
In 2011, the studio was transferred to the current location of Yamashina, where the Tokinoha Shop was established. At first, vessels were considered “artistic pieces”. However, after countless discussions with customers, we realized that pots are intended for food to be placed on them. Since then we have been focusing on practical wares, instead of shelf pieces for display.
Then in 2021, we have come to realize that the close interaction between potter and customer may provide great benefit to both parties. This idea led us to merge the studio and shop together, giving birth to a new space we named “TOKINOHA Ceramic Studio”.
Tokinoha Ceramic Studio will be a unique interactive venue, where the adjoined studio and shop provide exclusive experiences that may not be possible elsewhere. There are three key words that we would like to introduce in order to portray the origin of Tokinoha Ceramic Studio.
職人
Craftsmen:
陶芸の世界において、
職人を取り巻く環境は決して素晴らしいものであるとは言えません。
薄暗く、閉鎖的、ものが溢れ、埃っぽい。
夏は暑くて冬は寒い。
そんな環境の中で、我慢をしながらものづくりをしている職人が多いのが現実です。
工芸における職人の世界は厳しい環境で仕事をすることが
美しいことだとの考えがありますが、
その考え方では職人を志す若い人はどんどん少なくなる一方です。
職人が子供から憧れられる職業になるよう、
TOKINOHA Ceramic Studioは、
職人が生き生きと働ける環境を作ることが前提となっています。
陶芸の世界に憧れる若い方が少しでも増えるきっかけになればと考えています。
In the world of ceramics, the environs for craftsmen may not always be ideal.
These places may be dark, enclosed, dusty and cluttered.
They are hot in the summer and cold in the winter.
There are many craftsmen who endure in such circumstances attempting to make their pieces.
In the world of craftsmanship in Japan, there is a discipline, a perception that the creation of beauty requires artisans to work in a harsh environment.
However, this way of thinking will limit the discovery of young individuals who seek to become skilled artists.
Tokinoha Ceramic Studio provides a foundation for craftsmen to be contented and dynamic, so as inspire the next generation of youth. We aim to be role models for young people who aspire to become artificers and potters.
流通
Distribution:
トキノハは、器をお客様に届けるまでが「器づくり」だと考えています。
自分たちで作った器を、誰かに任せて売るのではなく、
自分たちで直接届けることを活動の中心にしたいと考えました。
そう考えたきっかけは、卸し先が増え、
その注文に追われる状況になったときでした。
注文が増えてとても幸せなはずなのに、実際に手元に残る金額は僅かで、
必死で働いてくれているスタッフに満足な給与を渡せない悲しい現実がありました。
価格を上げるか、利益率を上げるかという選択の中で、
「使える器」というコンセプトを大切にしたいと考え、
2019年に50社以上に増えていた卸しを全てやめて
直売をメインに切り替えるという決断をしました。
工芸におけるものづくりの流通は、
作り手が直接お客様に届けることを軸に再編する必要があると考えます。
TOKINOHA Ceramic Studioは、
ものづくりの未来に向けて流通の一つのビジョンを明示したいと考えています。
TOKINOHA trusts that the process of “fashioning earthenware” is not complete until it is in the hands of the people. Our core purpose is to deliver ceramics directly to the customers who place their orders with us.
We arrived at this understanding when the number of wholesale clients, along with the amount of orders, began to increase. Large volumes of orders should be gratifying. However, profits were meager, and we faced the sad reality of being incapable of providing our hardworking staff with appropriate salaries.
We were confronted with a dilemma: reduce the product prices, or raise the revenue percentage. In 2019, we decided to prioritize the concept of “practical pottery”, and discontinued over 50 previous wholesale companies, shifting to direct consumer business.
We firmly believe that the supply of handmade items must center on personal relationships with customers. Tokinoha Ceramic Studio intends to offer a new vision of distribution for the future of handmade crafts.
清水焼団地
Kiyomizu-yaki Danchi
TOKINOHA Ceramic Studioは、
町名に「清水焼」という単語が入る清水焼団地町という場所にあります。
その名の通り、
清水焼に関わる、原料屋、窯元、作家、問屋、木箱屋などが集まっている地域です。
地名に「清水焼」という単語が入っている理由には、
いつか清水焼が廃れ、この地域で清水焼が作られることがなくなっても、
清水焼団地町という町名があればここで清水焼が焼かれていたことを
後世に伝えることができる。そんな想いがあったと聞き、心が震えました。
たまたま流れ着き、活動の拠点になった清水焼団地という場所ですが、
この土地で活動する意味を感じ、清水焼の灯が未来に続くために
TOKINOHA Ceramic Studioとしてできることを考え、
発信し続けなければならないと考えています。
Tokinoha Ceramic Studio is situated in a housing complex called “Kiyomizu-yaki Danchi” (Kiyomizu Pottery Village). It is a location where particular workshops and Kiyomizu pottery businesses align, such as material shops, ceramics studios, artist ateliers, wholesale stores, wooden box manufacturers, etc.
The reason Kiyomizu-yaki Danchi retains its name is because, even if Kiyomizu pottery is suspended, the history of the district will be passed down to future generations. This message deeply captivates us.
We arrived here in Kiyomizu-yaki Danchi by chance, but we feel destined to be here. Tokinoha Ceramic Studio is obligated to do what we can to pass the torch of Kiyomizu pottery to the future.
サスティナブル
Sustainability
3つのキーワードに共通するのは、
陶芸をサスティナブルな仕組みにしたいという願いです。
残念ながら現在の仕組みでは、
他の工芸と同様、陶芸が未来に続いていくのはとても困難です。
職人、流通、そして産地の新しい形を模索し、
未来に続くサスティナブルな形になるために何をすべきか。
TOKINOHA Ceramic Studioでは
その一つの考え方を発信していければと考えています。
The concurrence of the three key words above is meant to render ceramics self-sustainable. Unfortunately, we presently sense that the existing structures will result in deterioration of the industry, as we see in many other crafts. Tokinoha Ceramic Studio seeks to model viable new forms in terms of craftsmen, distribution methods, and localities in the world of craftsmanship.